2013年8月11日日曜日

本講義初日

今日から本講義が始まりました。

○演習課題1A
問題の読み取り方、エスキスの手順のDVDを見て、実際の課題の読み取りとエスキスを行い、作図。

DVDではマーキングの色分けまで丁寧に教えてくれてましたが、今回はsatoさん式アレンジバージョンで、赤○赤☆印でやってみました。
途中、階の振り分けの時に吹き抜け分を考えるのを忘れたので、吹き抜けと高天井は黄色マーカーで目立つように。
ウラ指導風の自己流読取術で(ウラ指導本の説明をちゃんと覚えておらず…)階振分けまでやったところで、DVDの方に意識を向けると、要求室の表に階別○印、あ、忘れてた。
ここまではOK。

コマプランで2時間(-。-;
まとまらないまま、周りがどんどん作図にはいっていく。焦る。もうマズイ、というくらいでエスキスをまとめ、開口部や細かいプランは後回しで作図に突入(ll゜ω゜)
焦りのせいか、1、2階と伏図の柱を全部書いたところで、敷地境界からの離れが間違ってるのに気づき、1階全消し(-。-;
気を取り直して通り芯と柱を書き直す。
…なぜか1列だけ、通り芯の1マス上に柱が並んでいた…(-。-;
何をやっているのか…

落ち着こうと思い、トイレに行ってみた。

内部の壁芯、コアを先にかいていく…Σ(゜д゜lll)コア1ヶ所?あれ?2方向避難は?…破綻…_| ̄|○
止む無く屋外階段を使ってみる。

…では、時間なので、できてない人は宿題になります。

(-。-;ふー
なんか、家でやってみたのとチガウ…。
周りが気になると焦る?
私のような引きこもりのチキンは、学校にして正解なのかも…と思った早くて長い一日でした。

2 件のコメント:

  1. こんにちは。
    暑い中、おつかれさまです。
    たぶん、エスキース(と言われますが、設計するわけではないので、要は問題を解く手順なんですけれど)に、まだ慣れていないだけだと思います。時間を気にして出来た出来ないというより、最初のうちは、手順を踏んで解きながら時間を短縮していくことを考えた方がいいかも。
    ワタシは、エスキース手順を書いたものを用意して、手順の順番を入れ替えたり、どこに何分掛けられるかを徐々に決めていってました。
    エスキース(手順)も
    問題文を読み、条件を整理、分析(階振り分けや面積読み)までは作業なので機械的に進められます。
    それから、準備したことを調整/判断(チビコマ→倍コマ→1/400)していきます。(ここで考え始める感じ)
    機械的に進められるものは、トレーニングですぐに時短できると思いますが、調整/判断のほうは、何度もやり直してました。(ウラの場合、5課題+1模試だけなので)
    これはどこで割り切るか(この位でまとめれば合格基準には届くだろうと見切る)なのですが、難しいことをしないで、フツーの(平凡な)ことができればいいだけなんだと思います。
    コロコロ本気で、行っちゃいましょう。

    返信削除
    返信
    1. おはようございます?夜中までご苦労様ですf^_^;)

      フムフム。参考にさせてもらってます。かなり(^◇^;)
      そう、手順通りやろうとしてたのに、周りを気にして手順をとばして、自爆でした。
      昨日あれから、海豆博士の失敗しちゃったノートをかいてみて、なんだか落込みながらも、なんで失敗したのかを考えました。

      今日から3日間はお盆行事がめじろ押しで(-。-;あまり時間もとれないのですが、幸い長い夏休みなので、週の後半はこの失敗を踏まえて、コロコロ本気だしてマエーススミマス!( ̄^ ̄)ゞ

      削除